ちゅちゅ丸🐥
66gだった体重が、
朝は68g、寝る前は69〜70gになりました☘
ちょっとずつです、
ほんのチョットずつですが増えてきております☺️
前より明らかに目にチカラがある❗️
元気‼️呼び鳴きの声もデカーーイ‼️😂
食べ方も以前と比べ物にならない程
ガツガツ💓
それもこれも、tery’sbirdsさんのお陰であります😭✨
アドバイスを頂いて、
体重を増やすためにしたことは
大きく三つ
・挿し餌をやめる
・好きなものを好きなだけ食べさせる
・保温をやめる
です。
まず、一つ目の
「挿し餌をやめる」
これについては
実は、分かってはいたんです💦
直接お話を伺うまでにテリーズバーズさんのブログをくまなく読んではいたんです💦
ただ、体重が軽すぎて
やめる勇気が持てなかったんです‥😢
挿し餌を卒業出来ないオカメママン(パパン)さん達も同じではないでしょうか?
実際に、テリーズバーズさんへ相談のお問い合わせも
挿し餌切り替えに関する内容がかなり多いそうで🐣
最長で一年挿し餌を卒業出来なかった強者の雛っぴもいたとか💦
でも、その気持ち分かります‥
私もアドバイスを頂いていなければ、あげ続けていたかもしれません🐣🐣
🐣
私の心情を察してくださって、
「このままどんどん体重が減って死んじゃうんじゃないかなんて心配ですよね、でも大丈夫なんです。
必ず自分で食べて大きくなりますよ☺️」
と背中を押してもらい、
ようやく挿し餌をやめる事が出来た飼い主なのでした💦
そして、
「挿し餌を与え続けたら絶対に大きくなれません」
と断言されました🐥
たしかに、挿し餌の直後は増えても
時間が経てば元通り‥
そのうちに
自分で食べられるものが食べられなくなって、依存心ばかりが強くなってしまうのです🐣
うまくシードを剥けない‥
落としてばかりいる‥
というのも、人間の赤ちゃんが
お箸やスプーンを最初は上手く使えないのと同じで
練習しながらだんだん上手に食べられるようになる事も教えてもらいました ✏️
そして、2ヵ月齢を越えてもなお、
挿し餌を続ける最大のデメリットが、
コレ、
やっちまってました‥😱
まさしく、
ちゅちゅ丸のドーナツ鼻が真っ赤だった理由です🍩🍩💦
挿し餌をする時に、誤って鼻にかかってしまうことはありませんか?
私はめちゃくちゃありました‥
ちゅちゅ丸は
あまり挿し餌を食べたがらなかったので、
口を開けたときにチャンス❗️
とばかりに慌てて与えていたため
ほぼ毎回くらい鼻にかけてしまっていたかもしれません😰
その、入ってしまったパウダーフードの液体が
鼻の奥で腐敗
↓
菌が繁殖
↓
炎症を起こす
こうして
副鼻腔炎やそ嚢炎、結膜炎になってしまうのです😱
ちゅちゅ丸のくしゃみや鼻水は
100%私の責任だと心から反省しました😭
朝から夜の体重が激減していたり、
ご飯が全く食べられていない状態で無理にやめるのは危険ですが、
朝と夜の体重が1gでも増えていたり
同じだった場合、自分で食べているという事なので
挿し餌をする必要はないそうです🐥
実際に挿し餌をやめてから
それ以上体重が下がることはありませんでした☘
またまた、長くなってしまったので
他2項目はまた、
保温をやめるなんて〜💦
えーーーー⁉️
効果絶大でした😵
次回へつづく
豆苗か〜ら生まれた〜♪
豆苗太郎〜♬
トラックバック URL
https://chuchumaru.com/%e4%bd%93%e9%87%8d%e5%a2%97%e5%8a%a0%e8%a8%88%e7%94%bb%ef%bc%91-%e3%80%9c%e4%bb%8a%e5%ba%a6%e3%81%93%e3%81%9d%e6%8c%bf%e3%81%97%e9%a4%8c%e5%8d%92%e6%a5%ad%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%88%e3%80%9c/trackback/