お迎えしたくてしたくて‥
待ちに待った「ちゅちゅ丸」は、
SNSでずっとフォローしていた
とても信頼できるブリーダーさんから譲ってもらいました。
一人餌になるまで待とうかなと迷っておりましたが、
「ご飯食べるの好きな子なんで大丈夫だと思いますよ」
と聞き、自分なら出来る!!という自負もあったので
生後1ヶ月半で我が家にやって来ることになりました🐣
丁寧に説明して下さり
自信満々で帰ったのですが
初めての挿し餌
フォーミュラーの濃さと温度‥
「えーっと、濃すぎず、薄すぎず‥ビシソワーズくらい?これくらいかな???」
「温度は、ちょっと熱めのお風呂くらい‥‥ん?これ?くらい???」
見て聞いて理解していたつもりでしたが
ド素人、感覚はアテになりません‥
ちゅちゅ丸様🐥
だんだん食べる量が減り
体重も減り
挙句の果てに
風邪まで引かせてしまいました😢
「強制給餌」という素人には恐ろしすぎる高等テクニックにでる羽目になります。
※病院のエピソードはまた後日
オカメベビーは繊細なので
少しの違いで食べなくなってしまう事があるとは、聞いておりましたが
これ本当です‥
そして食べない=体重減少=落鳥の恐れありです😱
この記事は、これからお迎えする方に読んで頂きたいものなので
ちょっと脅すような事を言ってしまいましたが、
そうならないためにする事
それは
「挿し餌の完コピ」
それに必要なのが温度計です!!
温度計を持参して
ペットショップ、ブリーダーさんのところで実際に挿し餌を作ってあげてみることをお勧めします✨
「ちょっと熱めのお風呂くらい」の
温度をしっかり確認出来るようになってからは
少しずつ食べる量も増えていきました。
後から
考えてみると、前はどうやらヌルすぎたようです
あと、病院の先生が仰るに風邪気味で喉が痛かったのだろうとの事でした‥😢
ごめんょちゅちゅ丸‥
そんなこんなでオカメライフはスタートしました🐣