シードにしてからは
やはり美味しいのか
あまりペレットを食べなくなりました💦
それでも体重が増えてくれたら良いのです😢💓
遠くからでもプチプチと音がすると
あ、食べてるなぁ〜☺️
と嬉しい気持ちになります💖
68gからさらに落ち
朝には67gになった体重が、
夜には69gになっていました🐥
低体重に悩んでいる方ならわかっていただけると思うのですが、
1gの増加が本当に本当に嬉しいものなのです😢💖
「がんばって食べたねぇ〜✨👏✨偉いねぇ〜😆💕💕💕」
と、必要以上に大袈裟に褒め称え
おやすみ🐥💤
翌朝も、挿し餌のときなら
2gは減っているのですが、
自分で食べて増えた時は1gの減少で済みました🍀
昨日より1g増加でスタート‼️
これからどんどん増えていくぞ‼️‼️
と期待していたのですが、
そう希望通りには増えないのが
オカメの雛ぴっぴです🐥💦
68〜69gを行ったり来たり‥
そして、10日ほど経過しようとした時、
鼻炎のお薬もきれ、
再診の日が迫っておりました🏥
お鼻の調子も良く
元気なので
病院に行くのをためらっておりました‥😥
前回に書いた通り2gくらい体重が落ちるので、これ以上は‥😱
そこで、病院に連絡して
お薬だけもらえないか相談してみたところ💊
ずるずるお薬が続くのも良くないのと、
完治しないままで放置してしまい
顎の筋肉にまで菌がいってしまって
ロックジョー症候群になったケースもあるので、
出来れば診せに来て欲しいとの事でした
な、
なるほど‥
それは怖い‥😱
🏥継続の診察になるので
段取りをして下さり
幸い前に重篤な患者さんもいなかったので
かなりスムーズに案内して頂きました💦
ありがたや😫💦
ここの病院の先生は
とてもお勉強されていて
わんちゃん🐶猫ちゃん🐱鳥さん🐥うさぎさん🐰ネズミさん🐹亀さん🐢と
何でも診て下さいます🍀
物腰が柔らかく、優しく、頼もしい先生です✨
最初にいった
病院も鳥さんに詳しく素晴らしい先生ですし、
近くに良い病院が2件もあることに感謝です😢💓
鼻水も全く吸引器に吸い取れないくらい回復していて☘
ネブライザーと最後の10日分のお薬をもらいました💊
あとは来月くらいから始まるであろう
雛換羽をどう乗り切るか、
また体重が落ちる可能性が大いにあるので注意しながら見守りましょうという事で
帰宅しました🏠
新しいご飯を用意して
ぽりぽり食べ始めたので
安心してランチにいったのですが
帰宅して指に乗せたときになんだか嫌な予感が‥
軽い‥‥‥
予感的中
66gに落ちていたのです😨
過去最低体重を更新してしまった‥
うそ‥‥
ランチ行かなきゃよかった‥
ごめん
ちゅちゅ丸🐥💦
しかし何故食べない?
そんなにストレスだったの??💦
この日の夜は恐怖のあまり
また挿し餌をしてしまいました‥
最初の頃の写真と比べると一目瞭然に細い‥
羽に艶もなく、
パチクリチャームポイントの目も疲れたように小さくみえます‥😢
食べてる姿をじっくり見てみて思ったことは、
齧るのはボリボリスピーディに砕いているのに、肝心の中身を落としてしまっていること、
(ムキ餌もいれているのですがそちらはあまり食べない‥)
とにかく
食べるのがヘタ💦
他の鳥さんがいればマネして食べるようになる🐥🐥🐥
という話を聞いたことがあります。
どうしようか、
鼻水も治った事だし
もとのブリーダーさんに相談をしてみようか‥
今日でちょうど生まれて4ヶ月
まだまだ悩みは尽きませぬ‥